PukiWiki
FreeBSDで地デジビデオサーバ
_ 履歴
- 2012/03/10 recpt1でBS,CSのslot設定が間違っていたのを修正。山田さん、報告ありがとう。
- 2011/12/11 LT-H90DTV のファームをβ0115にアップしたらリアルタイム視聴できた!録画ファイルもOK。
- 2011-05-14 AV-LS300DWでテレビ朝日だけ見れなかった問題を修正。
- 2011-01-30 tssplitter_liteを単独コマンドで作成
linuxでもMakefileから-DFREEBSD_PTX を消せばビルドできるはず。 PMTの再取得などlinuxにも有用な修正が入ってます。
- 2011-01-30 recpt1の変更をコンパイルオプションでくくった。
split時はPATから出力 FREEBSD_PTX IGNORE_PEER_HOSTNAMEをコンパイルオプションに 追加した。 PT2を追加購入したけど、PCIスロットが足りなかった。orz
- 2011-01-23 やっとAV-LS300DWでリアルタイム視聴できた。
- 2011-01-22 recpt1.diff を修正
up0307.zip をとりこみ。 PMTの再取得がうまくいっていなかった不具合修正
_ PT1 + FreeBSD + PS3
最近PT1を入手したので、やっと我が家も地デジ化を進めてます。 やっぱりアナログで環境作っちゃうと地デジでも同じ環境が欲しい。 今のところ、mediatombを使ってPS3、AV-LS300DWでリアルタイム視聴が出来るところまで成功してます。ドライバーやツールを用意してくれた方々に感謝です。
_ リンク
_ いれたもの
_ ptx-20101004
FreeBSDのPT1,PT2ドライバ。これがなきゃ始まらない。
DTV関係ツールの
PT1/2アップローダからPT1/PT2 driver for FreeBSD-8を
ダウンロード。
READMEをよく読んでインストール。
pcsc-liteも必要なのでportsからインストール。
- 2012/03/10 追記
今はportsにあるので楽チン。
multimedia/ab25 multimedia/ptx-kmod
をインストールすればOK。
_ arib_std_b25-0.2.4
ARIB STD-B25 仕様確認テストプログラム ver. 0.2.4 ptx-20101004/etcの下に展開。パッチをあてる
patch -p1 < arib_std_b25-0.2.4.patch cd src make
_ pt1-http-rc4
DTV関係ツールの
PT1/2アップローダからrecpt1 httpサーバー版RC4を
ダウンロード。windowsで視聴したければup0302も。
recpt1.diff
aribも必要。
lib作る必要があるけど、手動でつくっちゃいました。
cd pt1-http-rc4 cd recpt1 ./autogen.sh ./configure patch -p1 < recpt1.diff cp -R ptxのetcのsrc arib25 cd arib25 ar -crv libarib_std_b25.a arib_std_b25.o b_cas_card.o multi2.o ts_section_parser.o cd ..;gmake
こんな感じで録画できます。
recpt1 --b25 --strip --sid hd 24 60 24.ts
あとこんな感じでデーモン動作させれば、 windowsからTVTestで視聴できます。
recpt1 --b25 --strip --http 8888
ボードが複数枚ある場合はpt1_dev.h recpt1.hを 編集してください。
_ Mediatomb
DLNAサーバ。PS3でリアルタイム視聴できます。
portsからインストール。
config.xml
トランスコードでrecpt1を実行して配信します。~。
チャンネルを書き込んだファイルを拡張子.mpeg2で
mediatombに登録する。
echo 27 > 1.mpeg2
recpt1.shはこんな感じ
#!/bin/sh channel=`cat $1` exec /usr/local/bin/recpt1 --b25 --strip $channel --sid hd \- $2
チャンネル番号はマスプロを参照。
録画済みファイルは.tsでAV-LS300DWでも見えます。
- 2011/01/23 追記
mediatomb のソースを変更して、やっとAV-LS300DWで
視聴できた!!
DLNAのtranscodeフラグを落としたら行けました。
mediatomb.diff
_ epgdumper2
EPG情報ダンプツール。
Makefileをちょっと書き換えただけで
makeできた。
epgdumpr2.diff
_ epgrec
録画予約。MySQLも必要なので、portsからインストール。
PHP5が必要で、色々モジュールも必要。
php52-mysql, php52-pcntlも必要。
lighttpdでもなんとか動いた。
FreeBSDのatは標準だと5分毎にしか起動しないので、
/etc/crontabの編集が必要。
*/1 * * * * root /usr/libexec/atrun
_ AV-LS300DW
IO DATAのネットワークメディアプレーヤーです。
ちょっと癖がありますが、PT1からリアルタイム視聴できました。
まずは以下のサイトのおかげでTSファイルを加工すれば、視聴できることがわかりました。
Allegro Moderatoな日常
問題点のまとめ
- TSファイルの視聴ができない
上記サイトにあるようにPATの編集が必要でした。PMTの情報は一つだけに する必要があります。tssplitter_liteで解決。
- テレビ朝日問題
tssplitter_liteでもテレビ朝日だけはダメ。原因はPMTが2パケットに 分割されていることでした。また、先頭のPMTパケットが先にこないと、 再生してくれませんでした。(tsなんだからそれぐらい読み捨てろよ) tssplitter_liteを修正して対応
- リアルタイム視聴
PS3ではmediatombのトランスコード機能でrecpt1を起動して、 リアルタイム視聴できたのにAV-LS300DWではダメでした。 原因はトランスコード時のDLNAフラグでした。 SEEKできないことをDLNA.ORG_FLAGSに設定しているのですが、 これがあるとAV-LS300DWは再生してくれません。 mediatombのソースを変更して対応。




